着物は知れば知るほどに楽しく好きになっていきます。
『着物は、知れば知るほど奥が深く…
知れば知るほどその魅力に魅了され好きになり抜け出せなくなる』
着物はそのような魅力的な世界なのです。
しかし昨今、わたしたちにとって着物は身近なものではありません。
ゆえに、着物を着てみたいけど
何から始めれば良いか分からない
着物そのものが良く分からないんだよなぁ~
このように考える着物初心者さんも、多いのではないでしょうか?
着物には装うため、最低限知っておくべき着物の種類、着付けに必要な小物、知識が必要です。
知識として得ることで、着物の全体像を把握できます。
すると、着こなしの幅が広がり、自分なりの「楽しみ方」「アレンジの仕方」などが自然と身につきます。
ますます、着物が身近に感じられるようになり着物をより好きになっていくでしょう。
なので、まずは着物の知っておくべき豆知識について勉強していきましょう。
着物を着るときに準備するもの
自分で着る場合
肌襦袢、裾よけ、ひも類、長襦袢、半衿、衿芯、帯板、帯枕、着物、帯、帯揚げ、帯締め、足袋、草履
タオルや着物クリップ
レンタルの場合
肌襦袢、裾よけ、ひも類、長襦袢、半衿、衿芯、足袋、
※草履は着物とセットになっているか確認、なければ持っていく必要があります。
着物を買う
- 百貨店
- 着物チェーン店
- 呉服店
- 師サイクル着物ショップ
- ネットショップ
- フリーマーケット
- 着付け教室
余裕をもって準備を
着物の基本は誂えです。
反物を選び、着る人の寸法に合わせて仕立ててもらいます。
反物を染めるところから始まる着物もあります。
洋服のうように買ってすぐに着られるというものでもありません。
着る日にちが決まっているのなら、そこから逆算して余裕を持って着物を仕立てましょう。
また、着物はそれだけで着られるものではなく、帯や襦袢といった付属品もいろいろと必要になります。
買う目的を明確に
着物にはTPOがあります。
着物の種類
着物は「染めの着物」「織りの着物」と制作過程から2種類に分類されます。
染めと織りについて理解することでフォーマルな着物、カジュアルな着物を区別することができます。
染めの着物とは
光沢のある白生地をさまざまな技法で染めます。
染めの着物は生糸を布に織ってから染める後染めを基本とします。
特徴としては「しなやかさ」「やわらかさ」がありやわらかものとも呼ばれています。
- 無地染め
- 手描き染め
- 型染
織りの着物とは
色染めした糸から作る街着用の着物。
糸を染めてから布に織る先染めを基本とします。
特徴としては「張り」があるので着付けしやすく、多くはカジュアル着物に分類されます。
- 袖
- 御召し
- 木綿
帯にも染めと織りがあるが格は真逆になり織りの帯の方が格上
着物の生地
絹
絹は、蚕のまゆから作られる糸です。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の両方を絹糸で織ったものを正絹と呼びます。
- 縮緬(ちりめん)
-
絹を平織して作られた織物。
経糸には無撚糸を緯糸には強撚糸を使うことで縮緬独特のシボをだしています。 - 紬(つむぎ)
-
紬とは紬糸で紬糸織られた絹織り物。
蚕の繭から紡いで撚りをかけて丈夫な糸にしあげて織ったものです。
- 御召(おめし)
-
織りの中でも最高級の生地。
木綿
丈夫で使いやすく日常着に最適
カジュアルに着物を楽しみたいのならお手軽で着やすい木綿はおすすめです。
洋服感覚でいろいろ楽しめます。
化繊
安価で手に入り洗濯もしやすい
麻
通気性と吸収性に優れ夏のきものとして活躍
ウール
着崩れしにく家庭での手入れも簡単
帯の種類
袋帯
幅約30cm 長さ4m20cm以上
- 全通
- 六通
名古屋帯
幅約30cm 長さ3m60cm前後
- 八寸名古屋帯
- 九寸名古屋帯
その他の帯
- 半幅帯
- 兵児帯
着物の格による選び方
カジュアルな場所で着る着物
神経質になる必要はありません。
正式な場所で着る着物
TPOに合った着物を選ぶことが大切になってきます。
着物のサイズ
原則的には洋服のようにサイズがはっきりあるものではありません。
ある程度ならある程度身幅は自由がきき、大きくても小さくてもおはしょりで調整することができます。
着物のサイズで使用される単位は「鯨尺(くじらじゃく)」です。
布地を測る際に使用します。
- 1尺 = 約38cm
- 1寸 = 約3.8cm
- 1尺 = 10寸
最後に
着物は豆知識を積みあげることで、着物のすばらしさを知り魅了されていきます。
そして、着物の世界から抜け出せなくなっていくでしょう。
とはいえ、着物を着るのはハードルが高いものです。
それはそのはずで、日常的に着物を着ていない人のほうが多い現代です。
しかし、着物を着てのお出かけは素敵ですよね?
なので、知識をインプットしつつ着物を着て外に出かけてみませんか?
まずは、そこからはじめてみましょう。