ABOUT

当ページのリンクには広告が含まれています。

はじめましてsoraです♪

【じぶん色】ブログへご訪問いただきありがとうございます ^^
このページでは【じぶん色】を運営するsoraついての自己紹介とブログで伝えたい思いを綴っています。

執筆者soraについて

着物姿 アイコン

家族紹介

  • アラフィフ
  • 着物大好き ワーキング主婦
  • 夫と子供2人・義母の5人家族

ー自己紹介ー

趣味

  • 着物
  • 運動
  • おしゃべり
  • 人間ウォッチング

毎日の心がけ

  • 着付けの練習
  • 運動
  • 片付け
  • マインドコントロール
着物について
  • 1995年 8月 きもの一級講師 免許証取得
  • 2018年 8月 きもの着装師 免許証取得
  • 厚生労働大臣認定【1級着付け技能士】取得に向けて日々特訓中…

ブログで伝えたいこと

【着物】について

着物歴、着物歴30年
知れば知るほど着物の魅力に魅了され抜け出せなくなってしまう、これが着物道…。
ならば、「着物の魅力」「着物の知識」「着物の経験」を伝え、着物が好きな人達と共有しながら一緒に歩みたい。
着物の魅力を探求し、さらに着物の好きを追求し続けたい。

【日常】について

【じぶん色】とは?
どの色に染まっていない真っ白のキャンパス、自由な「価値観感性感覚」でじぶん色に染められる。

人にはそれぞれ「価値観・個性」があり、自分というかけがえのない存在をつくる大切なもの。
尊重されるべきもの。

しかし、自分がじぶんを理解できないこともあるかも知れません。

なので

  • 自分らしく過ごせていない
  • 他人に流されてしまう

がいるもかも知れません。
自分がじぶんを理解し大切にする」つまり、「自分の色を知り自分を理解する」ことで自分らしく心地よい過ごし方のヒントになるのはないでしょうか?

  1. 自分という存在の色を知る
  2. 他人の色を知り、その色について考える

他者がもつ色は、自分と混ぜ合わせられる色なのか?
そう考えてみることは、とても大切なことだと思っています。

人間関係や価値観で、行き詰まってしまった時は色に例えてみてください。
きっと、今まで見えなかったことが見えてくるでしょう。
そうすることで、びっくりするくらい日々過ごしやすくなっていきます。

色には混ぜることで調和される色もあれば、ダメになる色もある

あなたの自由な「感覚」「感性」をじぶんの色に考えてみてください 。
さあ、あなたは何色ですか?

じぶん色をしっかり理解し自由な感覚を大切に過ごす
自分らしく、ありのままの自分でいるために… ^^

このブログでは「自由な感覚・感性」を大切に自分の魅力を最大限に活かすポイント

  • 自分の価値観で「素敵」「素直」に過ごせるヒント
  • 疲れた心を少しでも癒やすマインドの持ち方
  • 物事をポジティブに考えられる思考
  • 着物のコト・着物のモノ
  • 素敵な日常にあふれるコト・モノ

について、伝えていきたい。
今より自分らしく充実した毎日…

このブログが自分らしく自由な「価値観」「感覚ヒント」になれば嬉しいな♪
そんな思いを込めて、着物をメインに日常も取り入れつつ【じぶん色】ブログを運営しています。

おしまい